Homalomena sp.aff.insignis “Sarawak”
- 2012.01.14 Saturday
- 20:36
先日ベサール様を思わぬ形で迎え入れましたが、やはりここは自力にてホマロメナ最高峰の一つを手に入れないと採集者および小売りの方々に申し訳が立たないし、この趣味を楽しむものとして義理が果たせないのではないかということで、ホマロメナ解禁第3弾はこちら!!
Homalomena sp.aff.insignis “Sarawak”

2010年10月18日に初リリースでしょうか?
2011年6月21日に再リリースのそれのストック分がRootsにて9月27日に再々リリースされて、運良く残っていたものをゲット!!
値段の高さと「赤」の難しさが功を奏し、お迎えできました。
見事「赤」を表現できるでしょうか?
少し悩みつつ楽しんでみたいと思います。
水に浮かべてみた

秘策を仕込んで、植えてみた

やりがいのある株。
貴方に私の「赤」が引き出せますこと?
そんな高飛車な貴婦人のような佇まいに魅かれる。
4日では何も変わらない・・・いや、少し色づいてきたか?
いやいや、気のせいか。


とにかく綺麗なので、まぁ楽しければどうでもいいか・・・ポチッとな

にほんブログ村
この記事のトラックバックURL
トラックバック
そうですか〜 うーむ..
私も奮闘中ですので達成したら情報交換しましょう。
真っ赤なだけでなく日本の秋色ってやつをなんとか表現したいものです。
TBさんがリリースの時に、赤と言うよりは柿色って感じですね。なんて書くから難易度が上がったような気がしないでもないですw
何とか頑張りたいです。。。
禿同士です。
わたしも、そちらから分けて貰うんじゃなくて、
九州のお店で買う選択をしました。
我慢できずにいっちゃいました〜
どこまで赤くできるのかわかりませんが、入荷した時の色までには再現したいっすね。
茜色めざします!!
何がポイントかわかれば、他にも応用が利きそうですしがんばりましょ〜
みんながんばってるんですね〜
じゃあ、私がいくらがんばっても無理かもw
自分なりにあがいてみます。
それぞれの環境での、赤の色づき方の違いも楽しみですよね。
究極は結実させて、種からじっくりと育ててどうなるか試したいですね。
ハゲ同士がんばりましょう。
しかしまぁ、適度な交流も必要ですので、そこのバランスをどう取るかですよね。
あと、趣味家が増やしたものを適切にさばけるようなシステムがあれば尚良しなんですけどね。
九州には、いいお店が有るのでうらやましいですよ。
そこを目的としてる人も居ますし、そういう事をやりあうのが目標と成りつつありますね。
昔はワイルドモノの不文律が有りましたが、今(というかここ2年程か?)は、ワイルドモノこそそういう風潮が出てきてしまってて・・・もしかするとこれも時代の流れに成るかも。
入荷時の色を目指したいですね^^
軸は真っ赤なんですが葉っぱの方はサッパリです^^;
導入してしまいました〜
あの入荷時の色を見るとたまらなくなって。
軸は赤くなってるんですね。
もう一息なんでしょうか?
ウチのは思いっきり緑ですw